世界をタダで楽しむ!宿泊費・食費ゼロで行ける無料宿泊サービス5選【ポイント&注意点も徹底解説】
海外旅行に行きたいけど、宿泊費がかさむなぁ…
もっと安く…可能なら無料で泊まれる方法ってないのかな?
宿代を節約できれば、もっと長く滞在できるのに….
本日はこんなお悩みにお答えします!
長期の海外旅行では、予算の制約が大きな課題です。
航空券や食事代、宿泊費など、出費がどんどんかさみ、最近の円安では予算内に収めるのがますます難しくなっていますよね。
特に宿泊費は、旅行費用の中でも大きな割合を占めるコストであり、長期滞在ではその負担が一層大きくなります。
しかし、実は世界中には無料で宿泊できるサービスが存在し、さらには食事まで提供してくれることもあるんです!
この記事では、節約しながら現地の人々との交流や貴重な体験を楽しむことができる、おすすめのサービスを5つ厳選してご紹介します。
また、その他の節約テクニックや注意点についても解説しますので、ぜひ参考にしてください!
この度、世界2周目に当たって、新しいインスタ開設しました!
旅の様子や節約・役立ち情報をドシドシ発信していきますので、フォローしていただけると嬉しいです☺️(インスタへ)
無料宿泊を提供しているおすすめサービス5選!
無料の宿泊や食事の提供までしてくれるかもしれないおすすめのサービスは下記の5つ。
- Couchsurfing
- Workaway
- WWOOF
- Warm Showers
- BeWelcome
それぞれ特徴を解説します。
Couchsurfing(カウチサーフィン)
Couchsurfingは、世界中のホストが旅行者に無料で宿泊場所を提供するコミュニティで、旅好きに非常に人気があります。
宿泊費を節約しつつ、現地の人々と直接交流し、その土地ならではの文化や生活に触れることができるので、単に無料で泊まれることではなく、旅行者とホストの間に深い交流が生まれることが1番の魅力です。
例えば、観光ガイドには載っていない地元のおすすめスポットを教えてもらったり、家庭料理を一緒に作ったりと、ホストとの関わりを通じて、通常の旅行では得られない貴重な経験ができます。
また、Couchsurfingコミュニティではイベントやグループ活動も盛んに行われており、現地の友達を作るのにも最適です。
ホストは旅行者のプロフィールを確認し、信頼できると感じた場合に受け入れてくれるため、自己紹介をしっかり作り込むことが重要です。
Workaway(ワークアウェイ)
Workawayは、世界中のホストが提供するさまざまな仕事を手伝うことで、無料で宿泊と食事を提供してもらえるプラットフォームです。
語学レッスン、ゲストハウスの受付や管理、ガーデニング、さらにはWebサイト制作など、さまざまな分野でホストと協力することで、現地の生活をより深く理解しながら滞在費を抑えられます。
仕事の内容によっては長期間の滞在も可能で、文化交流を目的としたホストも多くいます。
現在135ヶ国以上で利用されており、うまく活用すれば、お金をかけずに長期の世界旅行が実現できる素晴らしいサービスです。
WWOOF(ウーフ)
WWOOFは、旅行者と有機農家をマッチングするWebサービスです。
WWOOFでは、旅行者(WWOOFer)が「労働力」と「スキル・経験」を提供する代わりに、ホストは「食事」と「宿泊場所」を提供します。
このサービスはお金のやり取りがなく、完全に交換ベースで行われるため、ビザが不要で擬似ワーキングホリデーのような体験ができます。
農業に興味がある方や、地元の生活に密着した体験を求める方には特におすすめです。
Warm Showers
Warm Showersは、サイクリング愛好者がホストとして自宅を提供し、自転車旅行中のゲストに無料で宿泊場所を提供するコミュニティです。
ホストによっては食事やシャワー、ランドリーの提供、自転車修理やメンテナンスのアドバイスを受けることもできます。
共通の趣味を持つ者同士が交流できるので、サイクリング旅行者にとっては神サイトになるでしょう!
Trustroots
Trustrootsは、特にヒッチハイカーやサイクリスト、ベジタリアン、ミュージシャンなど、特定のニッチコミュニティを対象としたホスピタリティエクスチェンジサービスです。
2020年時点で44,000人のメンバーを抱え、220カ国以上に広がっています。
このプラットフォームは冒険好きに特におすすめで、無料で宿泊場所を提供してくれるホストと出会うことができますよ!
無料宿泊の許可をGETするコツ!
どのサイトも無料で宿泊できる可能性がありますが、ホストに承認される必要があります。
ここではホストから信頼を得るためのポイントを紹介します。
- プロフィール文を充実させる
- 顔写真を載せる(笑顔&清潔感のある写真)
- 礼儀正しいメッセージを心がける
- できるだけ早めに連絡をする
まず、プロフィールはしっかりと整えましょう!
自分がなぜ旅をしているのか、今まで渡航してきた国や自分のスキルや知識など…ホストに興味を持ってもらえるプロフィール作りが大事です!
また、写真もできるだけ笑顔で清潔感のある写真を選んで、親しみやすい印象を与える写真を選びましょう。
その他、当たり前ですが最初のメッセージから礼儀を忘れず、丁寧なやり取りを心がけましょう。
これさえ忘れなければ、数を打てば連絡は返ってくると思いますよ!
利用時に注意すべきポイント2選!
無料宿泊をする上での注意点は主に2つ。
- ホストの信頼性を確認する
- 貴重品の管理
それぞれ解説します。
ホストの信頼性を確認する
まずは良いホストもいれば、そうでない人もいることを理解しましょう。
特に女性は、男性ホスト宅に一人で泊まるのは避ける方が安全ですが、男性も油断すると危ないです…(例えば、ゲイや窃盗など)
レビューやプロフィールをしっかり確認し、高評価のホストを選びましょう。
また、やり取り中の会話内容や雰囲気から読み取ることも大事です。
貴重品の管理
どんなに親切なホストでも、貴重品は自分でしっかり管理しましょう。
こんな言い方をすると少し嫌な気持ちになるかもしれませんが、どんなに親切な人とはいえ、所詮は他人。
昨日今日と出会った中のまだ浅い関係です。
相手にそのつもりが無くても無惨に置かれている貴重品があれば、「魔」が刺す可能性はあるので貴重品は肌身外さず持っておくべきです。
当サイトではいつもおすすめしているのは下記の2点。
バックパックのチャックは南京錠でロック、貴重品はセキュリティーポーチに入れるスタイルが一番いいですよ。
僕はこのスタイルにしてからスリも盗難も一切経験してません。
おまけ2:サイトを利用せずとも無料で泊まる方法
これは旅慣れしていたり、ある程度英語が話せないと難しい方法ですが、主に2点。
- 現地で友達を作る
- アプリなどオンラインで友達を作っておく
僕は海外旅をすると現地人と仲良くなることが多いです。
例えば、カンボジアからタイへ陸路移動した際に一緒に乗っていたカンボジア人と仲良くなり、その人の家に宿泊させてもらったり、イギリスのナイトクラブで仲良くなった人のホテルで寝たりと…
ただ、現地の友達作りはぶっちゃけ運です。
1番おすすめは海外に行く前から友達を作っておくことでしょう。
今は言語交換アプリや出会い系、SNSなど便利なアプリがたくさんあるのでアプリを利用すれば、英語力がなくてもすぐに友達が作れちゃいます。
下記に関連記事を紹介しているので、ぜひ読んでみてください!
おまけ2:貧乏旅の野宿に役立つサイト&グッズ
無料宿泊が難しい場合や、さらに自由な旅を求める場合、野宿を検討することもあるでしょう
そんな時に役立つサイトやグッズを紹介します。
野宿に役立つおすすめのグッズ
海外で野宿旅をする予定のある人は、下記の3点は必須です。
- コンパクトテント
- コンパクト寝袋
- ソーラーパネル付きモバイルバッテリー
テントや寝袋はmont-bellなど登山用の方が、品質が良いのはもちろん、軽量でコンパクトなので旅にはいいですが、値段が高いのでコスパ重視なら下記のコンパクトテントをおすすめします。
また、野宿をするほど節約したり、過酷な旅をするならモバイルの受電源の確保も必須ですので、太陽光で充電できるタイプのものがあると安心ですよ!
野宿に役立つおすすめのサイト
野宿に役立つ足とはズバリ、下記の2つ。
- Sleeping in airport(空港泊検索)
- Hoodmap(治安マップ)
特にSleeping in airportは世界中の空港情報をまとめてくれているサイトで、世界中の空港情報を入手することができます。
例えば、下記のような項目があります。
- 宿泊は可能か
- 安全か
- シャワーはあるか
- 充電はできるか など..
空港泊を考えているワイルドな旅人にはおすすめのサイトです。
また、Hoodmapも現地人やベテラン旅人しかわからないような情報が記載されているので確認してみると安全なエリアを見つけることができますよ!
まとめ!
いかがでしたでしょうか?
本記事では、無料で宿泊できるおすすめのサイト6選を紹介しました。
これらのサイトを活用すれば、旅費を大幅に節約しながら、現地の人々との貴重な交流を楽しむことができます。
さっそく、これらのサービスを利用して、次の冒険を計画してみてください!