海外旅の楽しみ方【僕の旅スタイル・楽しみ方を紹介】


これから世界一周や長期で海外旅行に行こうと思うんだけど、最高の旅にするコツとかあるのかな?
行きたい観光地とかお祭りとかは決めているけど、他の旅人はどんな楽しみ方をしているのかキニナル…
参考までに教えて!
本日はこんな疑問にお答えします。
結論、旅の楽しみ方なんて人ぞれぞれで自由なので、自分の好きなように旅をするのが正解です。
ただ、色々な人がどんな旅をしているのか気になったりするのも事実。
そのため、この記事では僕の旅の楽しみ方・スタイルを紹介します。
「いいな!」と思ったものは真似てみてください!
僕の旅のスタイル【自由が一番!】

僕の旅スタイルは、基本的に無計画です。
無計画と言っても全く行き先を決めていないわけではなく、下記のような最低限の計画は立てています。
・行きたい場所
・食べたいグルメ
・会いたい人
・仕事
・〇〇日までに〇〇国へ行く
など…
最低限の計画さえ立てて仕舞えば、あとは自分の心が動く方へ、行き当たりばったりに旅をする。
この自由度の高さが旅の醍醐味なのかなとも思います。
もちろん、計画を立てることのメリットもたくさんありますが、何らかの原因で計画がズレてしまうと全てが台無しになる恐れもあると思うんですよね。
また僕の性格上、決められた通りに行動するのも、その計画を立てるのも好きじゃない…
だから、大雑把に決めた方が細かいことを気にせずに楽しめます。
とはいえ、世界一周や周遊旅行の場合は予算の兼ね合いやビザ問題もあるので、ある程度はルートを決めておくべきだと思います。
おすすめの旅の楽しみ方6選!

僕が旅中によくしている楽しみ方は下記の6つ。
- 適当に散策する
- 観光地の歴史や見どころを調べる
- 現地人や観光客と交流する
- 言語を学ぶ
- 現地でしか体験できないことをする
- ブログや動画で発信する
それぞれ解説します。
1.適当に散策する

これも自由に旅をするの一環にもなりますが、適当に散策すると意外な出会いがあります。
例えば、狭い路地や観光地から離れる方向に向かって歩いていると
・現地の人のリアルな生活を見れたり
・現地人で賑わっている屋台を見つけたり
・穴場スポットを見つけることができたり
様々な発見に出会うことはたくさんあります。
これはタクシーや電車を使っている観光客では出会えないからこそ、ある意味価値があると思います。
実際、歩けば交通費もかなり節約できますし、痩せますからね笑
2.観光地の歴史や見どころを調べる
観光地の歴史や見どころは事前に情報収集しておくと、何も知らないで行くのと違った視点で観光を楽しみ方ができます。
例えば、カンボジアの世界遺産・アンコール遺跡群は何も知らずに見ているだけでも綺麗ですよね。

でもこういった外観以外にも「細かい彫刻」が評価されている点や見所の彫刻、また建造物の歴史的な背景を知っていると、また違った角度で楽しむことができます。
他にも綺麗な写真が撮れるベストスポットなんかも知っていれば、より楽しい旅行の思い出を作ることができると思います。
3.現地人や観光客と交流する
友人と旅をしているなら別ですが、一人旅なら僕は絶対に現地人や同じ観光客と交流します。






現地で新たな交流をすることのメリットは、
・ネットに載っていない情報をGETできる
・各国の色んな価値観を知れる
・世界中に友達を作れる
・言語を学べる
・一人旅では経験できなかった思い出を作れる
など…
様々なメリットがあります。
旅先で出会った現地の人々との交流は、お互い国は違ってもう一度会えるとは限らない一期一会の貴重な経験です。
こういった一期一会は大切にしているとまた再会する機会があった時にめちゃくちゃ感動します。
人との繋がりは何にも変えられない価値があるので、積極的に交流するといいですよ!


4.言語を学ぶ
渡航先の言語を学ぶのも1つの楽しみです。
学ぶといっても最低限の会話、カタゴトレベルですが、相手の母国語で少しでもコミュニケーションができると少し心が通じ合っているような感覚になるので僕は言語を学ぶのが好きです。
といっても、「ありがとう!」「こんにちは」「かわいい」「おいしい」とか簡単な言葉だけですが…笑
でも将来的には多言語を話せるように勉強も頑張りたいと思っています。
実際先日、多言語話者のインフルエンサーKazu Languagesの初書籍『私の最強の外国語習得法』を読んだのですが、僕でも頑張れば多言語を習得できるかも?という希望が見えています。

僕は発売後すぐ購入し、1日で読み切りましたが、ぶっちゃけこの本を1,000円以下で読めるのはもうバグです…笑
読書レビューも書いたので気になる人はぜひ読んでみてください!

いつかスペイン語やポルトガル語をペラペラで話せるようになって、中南米を旅するのが今の夢ですね!
5.現地でしか体験できないことをする
僕は現地でしかできない体験は積極的に経験するようにしています。
・グルメ
・ツアー
・手工芸体験
・料理教室
・伝統的な祭り など…
例えば、ゲテモノ料理とかもその部類ですよね笑




「見た目はグロいけど、意外と食ってみると美味い!」みたいな気づきがあるかも?笑
個人の自由だけど、話のネタとかにはなりますよね。
せっかく海外に来ているからこそ、少しでも興味があることには、積極的に挑戦する姿勢を持つことは、旅を楽しむためには重要だったりしますよ!
6.ブログや動画で発信する
旅は出発前〜帰国後も続いていると僕は思っています。
旅をしている最中にSNSを発信したり、旅が終わった後に記憶を辿りながら旅の思い出をブログや動画に残して、色んな人に共有することも旅の1つの楽しみだと思います。
楽しい思い出こそ多くの人に共有することで、価値も高まるはず。
特に近年はSNS時代ですのでその発信をきっかけにバズったり、お金が稼げたりするチャンスもあるのでやってみると別の楽しみ方に気づけるかも!?
まとめ!
いかがでしたでしょうか?
旅には人それぞれの楽しみ方があると思います。
本記事で紹介した旅のスタイルや楽しみ方はあくまでも僕の感性から選んだ楽しみ方です。
「いいな!」と思った部分は真似したりして自分にとっての最高の旅スタイル・楽しみ方を見つけてみてください!!