世界中で外国人の友達を作る方法とテクニック・コツ

TAIKI

どうも!世界一周中の旅人・タイキです!

先日、Instagramで質問コーナーをやってみたところ、こんな質問が届きました!

旅での友達の作り方を教えて欲しいです🥺

本日はこんなお悩み、疑問にお答えします。

この記事では、今まで僕が外国人の友達を作ってきた方法や、ちょっとしたテクニック・コツをまとめました!

ちなみに僕、実は英語力めっちゃ低いです(笑)

それでも友達は作れてます!


なので、「英語が苦手だからムリかも…」と思っている人にも、ちゃんと再現できる方法です✌️

本記事の内容
  • 外国人の友達を作る方法
    ・オンライン編
    ・オフライン編
  • ガチの旅好きと繋がれるアプリ
  • 外国人の友達と長期的に付き合うコツ・テクニック
  • 注意点
スポンサーリンク

外国人の友達を作る方法

外国人の友達を作るには、大きく分けて2つの方法があります!

  • オンライン(アプリやサービスなど…)
  • オフライン(実際に旅先で出会う)

どちらの方法も魅力がありますが、相手が外国人なので、会話の基本は「英語」になります

そのため英語が苦手な方は、まずは「オンライン」からスタートするのがオススメ!

なぜなら…

  • 会話じゃなくてテキストでやり取りできる
  • わからない単語があっても調べながら返せる
  • 緊張せずに、自分のペースで話せる
    など…

英語が苦手な方にとってのメリットが多数あるからです。

実際、僕も英語が全くと言っていいほど話せない時は、アプリをメインにして友達を作っており、今でも愛用しています。

まずはオンラインで友達を作る方法について解説していきます!

外国人の友達を作る方法(オンライン編)

僕が最も利用頻度が高いアプリは下記の2つです。

他にもおすすめはあるけど、あれこれ手を出しても大変なので…まずはこれから始めてみましょう!

それぞれポイントを解説しますね。

»その他のお勧めアプリはこちら

Hello Talk

僕が最も好きなアプリは「Hello Talk」です。

これは言語交換アプリと言って、お互いに学びたい言語を教え合うことができるサービスです。

例えば…

  • あなた:日本語を話せる → 相手に日本語を教える
  • 相手:英語を話せる → 僕に英語を教えてくれる

って感じで、お互いに助け合える関係が作れるのが魅力です。

前提として言語学習がメインですが、会話を重ねるうちに相手のことも知れるし言語を学ぶ人は旅好きが多いので自然と仲良くなれます。

僕はHelloTalkをきっかけに、今まで数えきれないほどの出会いがありました。

語学の勉強にもなるし、まさに一石二鳥なアプリです👍

また、VIP会員になれば出身国や年齢、性別など条件を絞ってパートナーを検索できたり、位置情報検索もできるので近くにいるユーザーを検索することができます。

この機能のおかげで、実際にバンコクやフランスなどを旅していた時に、現地の人から連絡が来て出会うこともできました。

基本的には日本にいる間に連絡してやり取りをして、仲良くなって現地でも合うというスタイルが多いですが、タイミングが合い、お互いフッ軽ならこうして会うこともできます。

英語が苦手な人にとっても気軽に始められるので、ぜひ試してみてください

Tinder

Tinderは、渡航先の現地で利用をおすすめするアプリです。

正直、日本ではTinderって「ヤリモク(=体目的)アプリ」ってイメージ、強いですよね…

でも、海外ではちょっと事情が違います。

純粋に友達を作りたい人や、真剣に恋人を探してる人もたくさん使っているんです!

(まぁ…正直に言うと、もちろんヤリモクもいますけどね、笑)

細かい説明をするより動画を見てもらうとわかると思います。

見てもらえばわかる通り、普通に「友達」として出会って、一緒に遊ぶことも全然できます✨

ただし、Tinderマッチングアプリという特性上、基本的には異性との出会いが多くなるので、初対面ですぐに会いに行くのはリスクがあります

まずはしっかりメッセージのやり取りをして、相手の様子をよく見て、信頼できると感じた人とだけ会うようにしましょう。

上手く使えばたくさんの出会いがあるのでまず颯みるのがいいと思います!

外国人の友達を作る方法(オフライン編)

外国人の友達をオフラインで作れるおすすめの場所は下記の3つ。

  1. ホステル
  2. ナイトクラブやバー
  3. ツアーやイベント

上記のような場所は、自分から話しかけたりすれば、大抵仲良くなれることがほとんどです。

ナイトクラブ
同じツアー
ヒマラヤトレックツアー

ただ正直いうと、オフラインならどこでも”自分次第”で友達は作れます。

日本の感覚だと急に知らない人に話しかけると「変な人」というレッテルを貼られがちですが…海外は少し違います。

例えば…レストラン、バスや列車、お土産屋、観光地、さらには路上だって、その場の雰囲気や相手によっては話しかければ、仲良くなることは可能です。

ホステル前
バー

ただ、やっぱり対面でのやり取りなのである程度は英語力が求められます。

とはいえ、全く話せないレベルでないなら英語力が低くても全然余裕です。

例えば、僕の一例をお話しするとバンコクのカフェでパソコンを広げて作業をしていた時のことです。

相手:そのパソコンのステッカーいいね!
俺:お!ありがとう!あなたのもcoolだよ!!どこ出身??

〜軽く自己紹介でよく話す感じのトーク〜

俺:俺お腹減ったからご飯食べに行くけど、一緒に行かない?
相手:良いね!Let’s Go!!

上手く言語化はできないけど、軽く会話をして、相手のフィーリングやタイミングを見て、思い切って行ってみると意外といけちゃうものです。

相手も旅人なら出会いを求めてオープンな人が多いですから、

なんなら目があって「What’s up?」ってだけで肩組んでくるような陽キャもいますよ笑

また、もう1つ、一瞬で相手との距離を縮められ、笑顔まで作れちゃう、とっておきの必殺技があります。

それは、「相手の母国語」で話してあげることです。(英語圏以外)

  • おはよう/こんにちは
  • 元気ですか?
  • ありがとう
  • 可愛い など…

これを初対面の時に話してあげると、結構良いリアクションをしてくれてアイスブレイクになります。

これはインドのホステルで出会ったインド人との出来事です…

俺:Hello~けせほ?(元気って意味)
相手:え??あなたヒンディー語話せるの??
俺:まぁ、ちょっとね…笑
相手:おおおお!!すごいやんお前〜!

こんな感じで最初に掴みはもう完璧!!

正直、初対面の人とのやり取りは、相手が自分に興味を持ってくれたら勝ちです。

逆に相手に「この人は興味ないかも…」って思われたら、どんだけ会話をしても話は盛り上がりませんからね。

その為、いろんな国の挨拶ぐらいは覚えといて損しないですよ!

雰囲気や印象を大事にしよう!

正直、「友達づくり」とか人間関係はテクニックやコツなんかよりも雰囲気や印象が大事だと思います。

雰囲気や印象を良くする為に大事なのは3つ。

  • 笑顔
  • 自信
  • 頑張っている奴←応援される

サクッと解説しますね。

例えば、ホステルのフリースペースでいる時、表情がムスッと険しい表情の奴より、笑顔の人の方が話しかけやすいって思いませんか?

軽く目があってアイコンタクト時に笑顔の人だと、後で話しかけてみようかなと思ったりするものです。

また、英語が苦手だからといって自信なさげにモジモジしてたり、申し訳なさそうにしていると、言い方悪く言うと、マイナスなオーラで周囲に気を遣わせたりしちゃうんです。

実際、僕も初めての海外はこれが分かっておらず、気を使わせていたことは多いと思います。

でも今は改善でき、自分から声をかけなくても、勝手に相手から話しかけられることが増えました!!

雰囲気やオーラは目に見えないけど、存在します。

だから英語ができなくても自信を持って明るく振る舞うことは大事です!!

あとは英語が苦手なりに上手く自分のポジショニングを取ることです。

ちょっとセコいと思う人もいるかもですが…僕が昔使っていた方法はこんな感じ…笑

俺:実は英語勉強中なんだよね~。2ヶ月前に始めた(本当はもっと前から)

相手:マジ?お前の英語めちゃいいよ

俺:いや、でも俺ら日本人は学生の頃にみんな勉強はしてるんよ。you know what I mean?俺は怠け者なんだよ

相手:hahaha 俺もだよ

俺:いや、でも今こうやってさ旅していると、もっと交流したいと思うじゃん。だから勉強に本腰入れたんよ

相手:応援するぜ!!

こうやって「今勉強頑張っている奴」ってなると、「相手も応援したい」とは少しは思ってくれるものです。

すると、聞き取れなかったり、相手の言葉の意味がわからない時も質問しやすいし、相手もわざわざ翻訳を使ってくれる優しさを見せてくれます。

僕が英語力が低くてもなぜ外国人と深い内容を話せるのか…

今回の旅も「お互いの良い所、悪い所」についてを5人でディスカッションする機会があったのですが、

こういった自分の前情報を入れておくと、みんな簡単な表現にしてくれたり…十分理解もでき楽しめました!!

その背景にはこう言うちょっとしたポイントがあるんです。

あ、でもこの方法は、ちゃんと英語勉強していないと失礼だから使わないでね。

実際こういった旅先のみんなの助けで、本当にここ最近は英語力がどんどん伸びてきています!!

ガチの旅好きと繋がれるアプリ

「長期で旅に出る人」や「観光地よりもローカル派の人」「世界一周する人」などこのような人にはWorkawayというアプリをオススメします。

Workawayとは、「ボランティア × 海外生活 × 交流」をテーマにした、世界中の人とつながれる素敵なサービスです!

簡単にいうと、私たちがホストのお手伝いをすることで、宿泊費や食事を無料で提供してもらえる仕組みのボランティア。

例えば…

  • ゲストハウスでの清掃や受付
  • 農場での手伝い
  • 子どもの英語教育
  • アートやDIYのサポート など…

内容はホストによって様々です。

基本的にはボランティアとして旅人とホストを繋ぐサービスですが、Workawayの中にはmeet upといって旅人同士を繋げる機能もあります!

これを使うと世界中の旅人と繋がることが可能。(メッセージ受け取り許可にしている人のみ)

実際、僕はこのWorkawayを利用して1つの国で8人ほど新しい友達を作ることができました!

1人と仲良くなれば、その友達の友達とどんどん広がります!

一緒に観光
一仕事終えて車の荷台でピシャリ
飲みに行ってみんなべろべろ

Workawayは年会費が必要なサービスですが、一度でも利用すれば全然元以上を取れるサービスなので、気になる方はぜひ利用してみてください!

僕の招待コードを利用すれば1ヶ月延長できますよ!

»僕の招待コードはこちら!

あわせて読みたい
【保存版】Workaway完全ガイド|料金・使い方・注意点までまるっと解説!
【保存版】Workaway完全ガイド|料金・使い方・注意点までまるっと解説!

外国人の友達と長期的に付き合うコツ・テクニック

さてさて、ここからが本番ですね。

正直、外国人と出会う、交流する、仲良くなるのはこれまで紹介した事を実践すれば、誰でも簡単に、しかもお互い旅人同士なら移動がつきもの…

せっかく仲良くなっても別れてしばらくしたら、音信不通…

あ〜結局、旅先だけの関係だったか〜

なんて思うことも多々あるでしょう。

それを回避して外国人の友達と長期的に付き合うコツ・テクニックは主に3つ。

  1. 面白い人間になる
  2. Instagramを交換する
  3. 日本について詳しくなる

それぞれ解説していきます!

面白い人間になる

そもそもの話、「友達になりたい!」って思ってもらえる人にならないとダメですよね…笑

これ別に無理に陽キャになるとかじゃないです…

実際僕はガチのインキャですから…

人それぞれ良さはあるので型にハマらず自分の色を磨く事を心がけましょう!

強いていうなら旅先で作るなら、旅の経験・知識・自国について語れるようになると旅人ウケはいいと思いますよ!

Instagramを交換する

これ超大事です。目を大麻を吸った奴のようにガンギマリにさせてよく読んでください。

まず大前提、旅先で出会った人とずっと連絡を取り合うのは無理ゲーです。

正直に言うと、 どんなに仲良くなっても別れたら、お互い旅に集中したいし、時差も生まれるし、物理的に距離も遠くなり合うのが難しい…

結果、「自然消滅しちゃう…」って言うのはよくある話なんですよね。

だからこそ、仲良くなった人とはInstagramを交換することを強くオススメします!

その理由はLINEやWhatsAppだと会話が途切れると、連絡を再開しずらかったりして、会話は止まったままになりがち…

でもInstagramなら、例えば…

  • ストーリーにリアクションしたり
  • リールをシェアしたり
  • 投稿に「いいね」したり
  • 自ら投稿して近況報告や「いいね」をもらったり
    など…

このような感じで、“気まずさゼロ”で軽くつながれるんです。

しかも、こういう小さな接触って、心理学的にも効果があって、これを「単純接触効果」と言って、『繰り返し接触があるほど、人は相手への好感(親近感)が強くなる』ってやつです。

インフルエンサーとか芸能人もその部類で、一度もあった事ないけど、毎日のように見ていると他人に思えない、初対面で会ったときもそう感じない現象です。

実際、僕からインスタ交換をした旅仲間とは、90%以上の確率で関係が続いています。

インスタよ、ありがとう!

そのため、ある程度は投稿したり、プロフィール写真を自分の顔にしたりするといいと思いますよ!

もはやこの為にインスタやってるかも、最近は

日本について詳しくなる

やっぱり旅で出会う人はほぼ確で旅が好きで当然、観光大国「日本」に興味を持つ人は多いです

  • 日本の文化
  • 宗教
  • アニメ
  • 観光地や穴場
  • グルメ
  • 仕事観
    など…

出会った人との関係が深くなればなるほど、こういった自国についての話題になることは多いです。

その時にある程度語れないと、それこそ「おもんない奴」です。

だからある程度は、日本について興味を惹けるネタを持っておくといいですよ!

とりあえず下記の本を一通り読んで、後は日々そう言う情報にアンテナを張っておくと大丈夫かなと…

割と日本人の俺でも知らないぞ…みたいなのが多いので、読み物として普通に面白いですよ!

注意点

主な注意点は下記の通り

  • 国際恋愛詐欺など犯罪に巻き込まれないように
  • やりモクに注意

特にアプリを利用する際は、しっかり見極めるようにしましょう。

バカでない限り、普通に会話してたらなんとなくわかります。

最後に

いかがでしたか?

まぁ読んでたら、これなら俺も、私も「いけるっしょ!!」って思いませんでしたか?

とりあえず早速行動に移しましょう…

ここでページを閉じるだけやったら、正直いってオワコンです。もう無理です…

行動しつつ、英語とか人間性や魅力とか足りない部分は努力で補い、まずはやっていくことが大事ですよ!!

まずは行動することに意味がある。それでは!

👇タップするとダウンロードページに飛びます

Hello Talk
Tinder
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
Taiki
Taiki
旅人|ブロガー|ノマドワーカー
『旅=人生』自由に何事にも全力で生きてます!
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました