【2025年最新版】オランダのザーンセスカンス観光完全ガイド【行き方~料金、注意点まで徹底解説!】


オランダのザーンセスカンスという風車村に行きたいんだけど、どうやって行くの?
アムステルダムから近い?料金や体験にお金がかかるの?
これから行く予定なので詳しく教えてください。
本日はこんなお悩みにお答えします。

この記事を執筆する僕は先日、「ザーンセスカンス」を観光してきました。
アムステルダムまで行く予定の人は、絶対に行くべきです。
この記事では実際に訪れた経験をもとに詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
ザーンセスカンスとは?

ザーンセスカンス(Zaanse Schans)は、オランダ北部のザーンダム(Zaandam)にある歴史的な風車村で、オランダの伝統的な生活様式や建築、工芸を体験できる観光名所です。
まるで17〜18世紀のオランダにタイムスリップしたかのような雰囲気が味わえるスポットとして、国内外の観光客に非常に人気があります。
ザーンセスカンスの行き方/アクセス方法

ザーンセスカンスの場所は下記の通り。
主なアクセス方法は電車です。
アムステルダム中央駅から約30分ほどで行くことができます。
- 料金:片道700~800円
»ネット予約はこちら!

僕はヨーロッパ周遊中に訪れたのでユーレイルパスを利用したので0円でした。
同じく数カ国周遊したり、鉄道を頻繁に利用する予定の人はチェックしておくとお得に旅ができますよ!

入場料について

ザーンセスカンスの村や村の中にある工房への入場料は一切ありません。
ただ、一部の施設や体験には入場料が必要です。
- 風車の内部 ・・・7.5ユーロ
- 木靴の作成体験・・・29.95ユーロ
- ザーンス博物館・・・12.50ユーロ(17歳以下は無料)
など…
※2025年時点
基本クレカの利用が可能ですが、万が一もあるので少額の現金はあらかじめ持参することをおすすめします。
Klook.comザーンセスカンスの見どころ5選!

ザーンセ・スカンスの見どころは主に下記の5選!
- 歴史的な風車
- 絵本のような世界観
- チーズ工房での製作工程&試食・購入
- 木靴工房での製作工程や体験
- ザーンス博物館
それぞれ詳しく解説します。
歴史的な風車

ザーンセスカンスには、かつて産業用として使われていた本物の風車が複数あります。
- 製材用風車
- 油絞り風車
- 染料用風車 など…
それぞれ用途の異なる風車が保存されており、現在も稼働しているものもあります。
参考までに風車の種類を紹介します。
- De Kat:染料の粉を挽く風車。内部見学可能。
- Het Jonge Schaap:製材風車。木材を切断する様子が見られます。
- De Zoeker:オイルを抽出する風車。

内部を見学できるものもあるので内部見学をしてみると面白いですよ!
絵本のような世界観

ザーンセスカンスは、都会のアムステルダムとは違って、穏やかでゆったりリラックスできる雰囲気です。
美しい通りに緑と白の伝統的な木造家屋が並ぶ景色は、まるで絵本の世界。

運河沿いの散策路から風車と水辺の牧草地を一望しながら散歩をしたり、

工房やお土産屋が並ぶエリアもとても雰囲気が良く、散策しているだけでも楽しいです!

チーズ工房での製作工程&試食・購入

オランダ名物のゴーダチーズやエダムチーズなどの製造工程を学び、試食・購入もできます。

スタッフが民族衣装を着ていることもあり、雰囲気があって良いです。

何より美味しいチーズが試食し放題ってかなりヤバいですよねw
- 場所はこちら!
木靴工房での製作工程や体験

オランダの伝統的な木靴(クロッグ)の製造実演を見学でき、実際に購入も可能です。
職人が木を削って靴に仕上げる工程は見ごたえがあります。


また、ワークショップもやっているので、自分のオリジナルの木靴も作ることができます。

思い出作りに良さそうですね!
- 場所はこちら!
ザーンス博物館

ザーンス博物館(Zaans Museum)は、ザーンセスカンスの中核的存在ともいえる本格的な博物館で、オランダの産業史、地域文化、生活様式を学べる人気スポットです。
- ザーンス博物館・・・12.50ユーロ(17歳以下は無料)
特にザーン地方(ザーンストレーク)の発展を支えた製造業や商業の歴史を豊富な展示で紹介しているので、その背景を知ることで違った角度で観光できるので面白いですよ!
- 場所はこちら!
注意点

ザーンセスカンス観光の主な注意点は下記の2点。
- スリなどの軽犯罪に注意
- ガイドが欲しい場合は事前予約をしておこう
それぞれ解説します。
スリなどの軽犯罪に注意
ザーンセスカンスに限らずヨーロッパ諸国はスリなどの軽犯罪が多い地域です。
人混みの多い電車の中や観光中にポケットやバックの中の貴重品をスられる可能性もあるので、貴重品の管理はしっかりとしましょう!

僕はパスポート・クレカ・現金類は全て「セキュリティーポーチ」に入れて管理してます。
今までスられた経験もないのですし、使い勝手もいいのでおすすめです。


また、ヨーロッパはキャッシュレス文化が浸透していているため、最新の非接触型のスキマーを使ったカード情報の抜き取り被害も多いです。
そのためポケットに入っているカードに触れずに、カード情報を抜き取られる可能性もあるので、スキミング対策ケースをつけることをおすすめします!


ガイドが欲しい場合は事前予約をしておこう
ザーンセスカンスの村に行ってからは、特にガイド案内や音声ガイド等はありませんでした。
基本的に案内は英語になるので、「日本語で歴史について知りたいな」「詳しい解説が欲しい」という人は、事前にツアーに申し込んでおくことをおすすめします。
Klook.com【写真・動画で振り返る】実際に行ってみた感想
サクッと分かるようにショート動画も作ってみました。
今回はアムステルダムから電車で、オランダの風車村、ザーンセスカンスへ日帰りで訪れてきました。
正直、ザーンセスカンスの村に到着した瞬間にほとんどの人がこの雰囲気に心を奪わる思います。



伝統的な木造の家々や、ゆっくりと回る風車はまさにオランダの象徴。



チーズ工房や木靴工房もみて回るだけでも楽しくて、何よりチーズの試食体験が最高やったな。




しかも、全部無料なのがまた良い。w
のどかな風景と穏やかな空気に包まれながら、ゆったりとした時間は最高で、自然と文化が調和した、とても素敵な場所でした。


正直に、「来てよかった」と思える場所でしたので皆さんもぜひ足を運んでみて下さい。
最後に
いかがでしたでしょうか?
正直、オランダに訪れる観光客のほとんどは、アムステルダムに訪れるはずです。
そのアムステルダムから電車で30分ほどで気軽にアクセスでき、都会とは違った落ち着いた雰囲気の村をほぼ無料で楽しめるので、行く価値しかないです。
行くか迷っている人は、騙されたと思って思ってぜひ行ってみて下さい!
この記事が参考になれば幸いです。