静岡
PR

【2024年最新版】富士山御殿場コース完全攻略ガイド【日帰り弾丸経験3回の僕が語る】

TAIKI

富士山の御殿場コースで登ろうと思っているけど、初心者でも登頂できるのか難易度を知りたい。

山小屋の予約は必須なの?

その他、注意点やアドバスがあれば詳しく聞きたい!

本日はこういったお悩みにお答えします。

この記事を執筆する僕は、今まで御殿場コースを計3回登っています。(全て日帰り弾丸です)

【御殿場コースの実績】
・2021年 台風直撃にて8合目付近で断念
・2022年 登頂達成 (4時間半)
・2024年 登頂達成 (7時間半)

その経験を元に御殿場コースの特徴から注意点、アドバイスを徹底解説していきます。

弾丸で登頂している経験がある僕ならではのアドバイスもあるので、ぜひ参考にしてみてください!

弾丸富士登山の動画を作成してみました!

@taikitraveler 富士登山VLOG #富士山 #富士登山 #御殿場コース #旅 #旅人 #旅行 ♬ Call Of Silence (Attack On Titan) – Lo-Fi Luke & Sushi
スポンサーリンク

御殿場コースの基本情報

出典:富士登山オフィシャルサイト

御殿場ルートの特徴

御殿場ルートの主な特徴は下記の6点。

  1. 全ルートの中で最も難易度が高い
  2. 最長、最大標高差のコースで健脚者向き
  3. 足場が悪い
  4. 大砂走がある
  5. 登山者が少ない
  6. 山小屋・トイレが少ない

特徴の通り、全ルートの中で一番難易度が高いと言われているコース

公式サイトでも登頂まで8,9時間かかると記載されている最長コースなので、登山者が少なく、登山する人の多くは装備品も割とガチな人が多い印象です。

その理由は、下記の「御殿場コースがキツいと言われる理由」にて詳しく解説します。

場所と行き方・アクセス方法

御殿場コースの場所は下記の通り。

御殿場コースのもう1つの特徴としては、アクセスの良さがあります。

通常、富士登山シーズンはマイカー規制がかかるので、他のコースだとバスやタクシー、ツアーなどでのアクセスになりますが、御殿場コースだけはマイカーでアクセスする事が可能です!

そのため、僕らのように時間やバス等の予約を気にせずに弾丸日帰り登山をすることも可能になります。

山小屋の予約は必須なの?

2024年から富士登山は「山小屋の予約がなければ16時以降の入山は不可」と一部ルール変更されました。

主な理由
  • 弾丸登山の規制
  • 体調の悪化や転倒、落石といった登山時のトラブルを防ぐため

しかし、これは今のところは山梨側の吉田コースのみです。

御殿場コースは、山小屋の予約なしでも16時以降の入山は可能です!

なお、富士登山事前登録は必須ですので忘れずに登録しておきましょう!

リストバンドをバックや体につける決まり

登録後に発行されるQRコードを現地でスタッフに見せ、リストバンドを受け取って登山を開始という流れです。

御殿場コースがキツいと言われる理由3選!

御殿場コースは特徴でもお伝えした通り、富士登山のコースのなかで最も難易度が高いコースで知られています。

その理由は主に3つ。

  1. 足場が悪い
  2. 最長、最大標高差のコース
  3. 弾丸でご来光を見るなら夜からの登山になる

それぞれ解説します。

①足場が悪い

富士山の足場のイメージは標高によって変わり、とにかく足場が悪いです。

足場のイメージは下記の通り。

・序盤:砂浜のようにフカフカ

・中盤:小石が混じり始め滑りやすい

・終盤:大きめの岩が増え、段差が大きくなる

富士山は一度噴火した火山ですので、山頂に行くにつれて岩が大きくなっており、過去の噴火の面影を感じます。

その為まず序盤は写真のように足が埋もれるほどフカフカの火山灰ですので、登る際に足を砂に取られて歩きにくく体力を消耗します。

本当に海辺の砂浜のようなイメージです。

山頂付近にかけては、大きめの岩が多いので適当に歩くと捻挫するリスクも高まります。

このように御殿場コースは快適に歩くことは難しいコースと言われており、あまりにもキツすぎて途中脱落して下山する人もよく見かけます。

②最長、最大標高差のコース

出典:山と渓谷オンライン

とあるサイトの御殿場コースの情報は下記の通り。

  • 合計コースタイム:約14時間5分
    (登り8時間15分、お鉢めぐり1時間20分、下り4時間30分)
  • コース距離:20.8km
  • 標高差:2336m

おそらく、これが富士山でなく平地でも同じ距離・時間を歩くのはキツいはず。

紛れもなく登山経験者向きのコースです。

そのため、体力に自信がない方だとかなり時間がかかってしまうコースです。

自分で言うのはあれですけど、2022年の登頂達成(4時間半)はマジでバケモンです笑

③弾丸でご来光を見るなら夜からの登山になる

弾丸でご来光を見るなら、夕方〜夜にかけて登山を開始しなければ間に合いません。

その為下山まで考えると一睡もせずに14時間近く登山をすることになるので、かなりハードです。

登山前に仮眠をできればいいと思いますが、ぶっちゃけ夜はどれだけ寝ても眠いですし、標高が高くなるにつれて酸素も薄くなるのでより睡魔が強くなります。

『疲労+睡魔』の戦いつつ登山をしないといけないのが、御殿場コースの弾丸ご来光プランの1番きつい理由です。

逆に言えば、これだけキツいからこそ、達成感がものすごくいい思い出になるのも事実です!

下記の写真のような瞬間を僕らは期待しているんです。

富士登山の注意点4選!

富士登山時の注意点は主の4つ。

  1. トイレ
  2. お金
  3. 高山病
  4. ルート間違え(大砂走ルートとの間違い)

それぞれ簡単解説します。

①トイレ

御殿場コースは富士登山コースの中でも最長コースの為、五合目から最初のトイレまでの距離が一番長いです。

そのため途中でトイレに行きたくなっても無理なので、登山前にトイレを済ませておきましょう。

富士山は世界遺産です。間違っても野糞や立ちションはしないように。

②お金

お金はなくても問題ありませんが、登頂後にお土産やドリンクを購入する際、トイレに行く時には必要になります。

トイレの列。1回300円は高いぞw

流石に山頂でクレカ等は使えませんから、何かを購入する予定のある方は忘れないように。

③高山病

富士登山のリスクの1つは高山病です。

富士山は知名度が高いせいか「初心者でも簡単!」と舐めて弾丸で登山をする人も多いですが、実際は3,776mの日本最高の山です。

そのため舐めてかかると高山病になる恐れがあります。

特に御殿場コースは標高差(2336m)と富士山の主要の4大ルートでは群を抜く屈指のロングルートですので、高山病のリスクは上がりますので、適度な休憩を挟みながら登山をするようにしましょう!

実際、毎回高山病で帰路に立つ人を見かけます。

不安な方は酸素ボンベを1つ持参しておくとだいぶ違うと思います。

④ルート間違え(大砂走ルートとの間違い)←超重要です!

御殿場コースで最も注意しなければいけないことは、下山コースの「大砂走」に間違えて登ってしまうこと。

通常は標識や案内等があるので間違えることは少ないのですが、夜に登っていて周辺が見えづらく見落としてしまうと超大変です。

軽く踏んだだけでこれだけ埋まりますから、3歩歩いて2歩下がっているイメージです。

恥ずかしながら初富士山は、間違えて7合目まで大砂嵐で行った経験あります。信じられないほど疲れました笑

こうならないようにしっかりルート確認をし、少しでも異変を感じたら一度調べることをオススメします。

これだけは忘れるな!必須の持ち物リスト

御殿場コースで登山する上で忘れてはいけない持ち物は下記の5つ。

  1. 登山靴
  2. 登山スパッツ(靴カバー)
  3. ジャケット(上着)
  4. トレッキングポール
  5. 食料・水分

それぞれ詳しく理由を解説します。

①登山靴

御殿場コースはとにかく足場が悪いです。

砂浜のように足場から小石や大きな意志がゴロゴロと転がっている場所まで、とにかく足場が悪いです。

そのため、スニーカーやランニングシューズなどで行くと、捻挫したり、スリップして転落などのトラブルにもなりかねないのでしっかりとグリップが効く登山用シューズを用意しましょう。

コスパいいブランドは「Columbia」です。

性能も良く1万円前後で、僕もこのブランドを愛用してます。Amazonで割と安く手に入ります。

②登山スパッツ(靴カバー)

登山スパッツ(靴カバー)は、下山時には必須です。

なぜなら、富士山(特に御殿場コース)は足場が砂浜のように緩いため、登山スパッツがないと、下山時に足が埋もれてしまい、火山灰や小石が靴の中に大量に入ってきてしまうからです。

最悪なくても問題はないですが、あるとないとでは快適度がかなり違うのであった方がいいです。

ちなみに僕は毎回忘れて靴の中に火山灰入ってます….笑

登山スパッツは何度も使うものではないと思うので、ブランドものでなく安物でOK。

Amazonなら1,000円前後で買えます。

③ジャケット(上着)

富士山の標高は3,776mの為、標高によって気温差は激しいです。

例)
・山麓:30℃
・五合目:15℃
・山頂:5℃

特に山頂は加瀬が強い時もあるので、場合によっては体感気温はマイナスに行くこともありますし、ご来光や夕暮れの時間帯は気温もかなり低いのでジャケットは必須です。

おすすめは下記の2つ。

  • ウルトラライトダウン(ユニクロ)
  • ウィンドブレーカー(GORE-TEXだとかなり良い)

この組み合わせはかなり強いです!!

せっかく山頂にいっても寒すぎて長居できないのは、勿体無いので忘れずに準備しておきましょう!

④トレッキングポール

余程の体力がない限りは、絶対にあった方がいいと思います。

序盤は砂浜のような足場で、山頂付近にかけては段差の激しい岩場になるのでなので、トレッキングポールがないとかなり体力が奪われます。

ちなみに僕は毎回トレッキングポールなしで登頂していますが、毎回後悔しています。

参考までに僕は学生時代1日20~50km走っていた陸上部ですがそれでもキツいです(太ったし、体力落ちてるけど…笑)

⑤食料・水分

御殿場コースは、山小屋に宿泊しない限り、山頂までは食料も水分も購入できる場所はありません。

また、山頂の自販機や売店は超ぼったくり価格です。(場所を考えると仕方ないけど…)

1本500円の世界

さらに登頂まで8,9時間かかるので、シンプルにお腹が空くので、軽食を持参した方が快適に登れます。

最低でもおにぎりやカロリーメイト、水分は持参するといいでしょう!

おすすめの登山プラン3つ

おすすめのプランは下記の3つ。

  1. ご来光プラン(日帰り)
  2. 夕焼けプラン(日帰り)
  3. 山小屋プラン(1泊2日)

僕は毎回御来光プランで登山をしていますが、正直あまりおすすめはできません。

なぜなら、かなり疲れるから。

個人的には弾丸日帰りなら夕焼けプラン、どうしても御来光や雲海をみたいなら山小屋を予約して余裕を持って登山するのがいいと思います。

正直、今回で僕も体力の衰えを感じましたので弾丸登山は多分終了です。

時代の流れ的に弾丸登山は難しくなってきてるのもありますしね。

登山終了後は、温泉に行く流れが最高ですよ!

【他サイトでは絶対に書いていない】弾丸日帰り登山予定者へ僕からのアドバイス

これまで弾丸登山を3回経験してきた中で御殿場コースで登頂を目指す方へのアドバイスは主に5つあります。

  1. お酒1本持参する
  2. 食事を持参する(丼物)
  3. 上着・着替えは多めに

それぞれ解説します。

お酒1本持参する

日本一の高さを誇る山を数時間かけて登り、最高の眺めから飲むビール。

え〜、とにかく美味いです笑

ぜひ、試してみてください。

なお、お酒の弱い人やドライバーの方は帰路のこともしっかり考えること。あくまで自己責任でお願いします。

食事を持参する(丼物)

富士登山はとにかく腹が減ります。

だって普通に登れば8,9時間は歩きっぱなしなわけですから、当然です。

先ほど軽食の持参を推奨しましたが、正直、軽食じゃ足りたいですからがっつり食べられる丼系の弁当があってもいいかも!笑

参考までに今回僕が持参した食料を紹介しますね!

  • おにぎり×2
  • 菓子パン×2
  • カロリーメイト×2
  • ウイダーINゼリー
  • 酒つまみ
  • 水2L
  • ポカリ500ml
  • 酒×2

登山中や山頂で食べて、全て完食。それでも丼物を食べたかったので、あってもいいかな〜と思います。

ゴミ類は全て持ち帰ること。最高の景色はみんなで守りましょう!

上着・着替えは多めに

富士登山は7~9月なので標高が高いとはいえ、汗をかきます。

汗をかきつつも標高が上がるにつれて風が強く、温度も下がるので着替えがないと寒くて風邪ひきます。

そのため風を凌げるジャケットはあるとだいぶ違うので、 山頂の景色を存分に楽しみ、長居したい方は防寒対策をしっかりとしておきましょう!

今回は8月頭ということもあり、服装は(半袖+ウルトラライトダウン)で行けましたが、少し肌寒い感じだったので、薄いウインドブレーカーorヒートテックぐらいはあっていいかと思います。

結論、富士登山は事前準備が大事!

いかがでしたでしょうか?

本記事では御殿場コースの特徴から注意点、アドバイスなどを徹底解説させていただきました。

紹介した内容を抑え準備すれば、快適に登山をすることができると思います。

御殿場コースは最も過酷で難易度が高いコースと言われているだけあって「キツい」ですが、登頂後の達成感はもすごいので、きっといい思い出になると思いますよ!

最高の思い出を作りにいきましょう!

それでは、行ってらっしゃい!!

ABOUT ME
Taiki
Taiki
旅人|ブロガー|ノマドワーカー
ネットビジネスを構築し、ノマドで世界中を旅してます。
冒険家のようにイカれた挑戦をしていきたい。また、国数を追う旅より自分の行きたい国へ行き、暮らすように旅をするのが好き
ブログは気ままに更新していきます!
彼女はアメリカ人です。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました