【保存版】ホーチミンの名物グルメ20選|屋台・ローカルフード・定番料理まで紹介!


これからホーチミン旅行に行くんだけど、どんな料理がおすすめ?
フォーとかバインミーはわかるけど、他にも食べておくべきグルメってあるの?
詳しく教えてほしいぃぃ…
本日はこんな疑問にお答えします!
ベトナム料理って、日本人の口にめちゃくちゃ合うんですよね。
だから「おすすめある?」と聞かれると…実は普通に100選を超えます。
実際、『地球の歩き方』ではベトナム料理をガチで100個紹介してました(笑)


そんなに紹介されても逆に困るんだけど…
ですよね笑、僕も100個も紹介するのは疲れます。w
ということでこの記事では、ホーチミンに来たら「これだけは外せない!」という定番グルメと、ぜひ一度は口にしてほしい現地人に人気のローカルフードをご紹介します!
ガチで美味いやつから、ちょっとネタになるユニーク飯まで…
色々紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください!
絶対に食べたい!ホーチミン定番ベトナムグルメ10選

ホーチミン定番ベトナムグルメ10選は下記の通り。
- フォー(Phở)
- バインミー(Bánh mì)
- ゴイクオン(Gỏi cuốn)
- コムタム(Cơm tấm)
- ブンチャー(Bún chả)
- ブンボーフエ(Bún bò Huế)
- バインセオ(Bánh xèo)
- フーティウ(Hủ tiếu)
- カインチュア(Canh chua)
- ベトナムコーヒー(Cà phê sữa đá)
それぞれ写真と簡単な説明+おすすめのお店(ある場合のみ)を紹介しますね!
1.フォー(Phở)

ベトナムを代表する米麺スープ
澄んだ牛骨スープに米麺を合わせた、ベトナム版ラーメン。優しい味で、朝食や〆にぴったり。

2.バインミー(Bánh mì)

ベトナム風サンドイッチ
フランスパンにパテ、チャーシュー、なます、香草などをはさんだ屋台グルメ。安くてうまくて食べ歩きに最適!
3.ゴイクオン(Gỏi cuốn)

生春巻きの王道!
エビ・豚・春雨・香草をライスペーパーで巻いた、さっぱり系おつまみ。ピーナッツ入りの甘辛ダレと相性抜群。
4.コムタム(Cơm tấm)

砕き米のプレートごはん
「割れ米」に豚焼き・目玉焼き・なますをのせたベトナム式ワンプレート。南部では朝から人気の定番メシ。
5.ブンチャー(Bún chả)

北部ハノイ発の焼き肉つけ麺
甘酸っぱいタレに炭火焼豚と米麺を浸して食べる。ホーチミンでも人気急上昇中の一品。
6.ブンボーフエ(Bún bò Huế)

中部フエ発のピリ辛牛肉麺
スパイス香る赤みスープ×太めの米麺。フォーよりパンチがあり、肉好きにはたまらない!
7.バインセオ(Bánh xèo)

ベトナム風お好み焼き(クレープ)
ターメリック入りの生地にエビやもやしを包んだパリパリ系おかず。葉野菜に包んで甘辛タレで食べるのがベトナム流。
8.フーティウ(Hủ tiếu)

南部の優しい味の米麺
あっさりスープに細めの米麺。ホーチミンではフォーより人気なことも。乾麺スタイル(Hủ tiếu khô)もおすすめ!
9.チャーゾー(Chả giò)

揚げ春巻き!ビールと合う最強おつまみ
豚ひき肉・キクラゲ・春雨などを包んで揚げた定番料理。カリカリの食感と香草のさっぱり感がやみつき!
10.ベトナムコーヒー(Cà phê sữa đá)

甘くて濃厚!練乳入りアイスコーヒー
深煎りコーヒーにたっぷりの練乳+氷。暑いホーチミンで飲むとたまらなく美味しい!
スポンサードサーチ
通なら知ってる!ホーチミンのローカルフード5選

ホーチミンのローカルフード8選は下記の通り。
- ボッチエン(bột chiên)
- オック・ニョイ・ティット(Ốc nhồi thịt)
- ブン・マム(Bún mắm)
- ザウ・ムオン・サオ・トイ(Rau muống xào tỏi)
- ケムズア(Kem dừa)
1.ボッチエン(Bột chiên)

米粉×卵の最強ジャンク飯!若者に人気の屋台グルメ
四角くカットした米粉生地をカリッと揚げて、卵と一緒に鉄板で炒めた粉モノ料理。
甘酸っぱい特製ダレと青パパイヤのなますを添えて食べるのが南部スタイル。
外カリッ中モチッでクセになります!
2.オック・ニョイ・ティット(Ốc nhồi thịt)

巻貝の殻に肉を詰めて蒸した、通好みのベトナム版点心
豚ひき肉やキクラゲ、香草を巻貝に詰めてレモングラスで蒸し上げる逸品。
香りがよく、ビールにもご飯にも合う。貝料理専門店(Quán ốc)で見つけたら即注文!
3.ブン・マム(Bún mắm)

クセ強スープに旨味が凝縮!ハマる人続出の漁師麺
発酵魚のペースト「マム」を使った濃厚スープに、米麺・揚げ魚・エビ・チャーシューなどが豪華にのった通向け麺料理。
独特な香りに最初は驚くかも?でも一度ハマると抜け出せない!
4.ザウ・ムオン・サオ・トイ(Rau muống xào tỏi)

ニンニク香る空心菜炒め。ベトナム人の国民的おかず
強火で一気に炒められたシャキシャキ食感に、ニンニクの香りが食欲をそそる。
ビールにも白ごはんにも最強のお供。家庭料理から食堂まで、どこでも愛される一皿。
5.ケムズア(Kem dừa)

ココナッツを器にした南国スイーツ!SNS映えも◎
割ったココナッツの殻にアイスクリームをたっぷりのせたベトナム式パフェ。
チョコやナッツ、ゼリーなどトッピングも豊富で、見た目にも楽しい。観光地やカフェで人気!
スポンサードサーチ
ネタ用?ちょっとディープなグルメ4選!

ネタ用?ちょっとディープなグルメは下記の4つ。
- カエル料理(Thịt ếch)
- ホビットロン(Hột vịt lộn)
- カブトガニ/ゾウリムシ
- 犬
それぞれサクッと紹介します。
1.カエル料理(Thịt ếch)

見た目はびっくり。でも味はプリッと鶏肉みたいで美味!
定番は「レモングラス炒め(Ếch xào sả ớt)」や「甘辛土鍋煮(Ếch kho tộ)」。
ホーチミンのローカル居酒屋で定番の“通”メニュー。味付けは抜群に旨い!

2.ホビットロン(Hột vịt lộn)

孵化しかけのアヒルのゆで卵──ベトナムのスタミナ食!
孵化直前のアヒルの卵をゆでて、塩・ライム・バジルと一緒に食べる。見た目は衝撃だが、味はコクのある濃厚なゆで卵+鶏肉的。
ベトナム人にとっては「栄養満点の夜食」として超ポピュラー。
3.カブトガニ/ゾウリムシ

見た目はまさに“恐竜の化石”。希少で高級な海の珍味
南部の海沿い地方(特にブンタウやカインホア)で食べられる。
「卵のサラダ(trứng sam)」や焼き物として提供され、弾力のある身+プチプチ卵の組み合わせが珍しい。
4.犬

かつては“栄養食”として食べられていたが…
伝統的には北部で「健康・精力の源」として食されてきたが、現在は社会的にも国際的にも批判が強く、提供店は激減中。
ホーチミンではほとんど見かけないが、裏通りで残る店もあり。
スポンサードサーチ
まとめ!
いかがでしたか?
ホーチミンは、フォーやバインミーといった王道グルメはもちろん、フーティウやボッチエン、ブンマム、カエル料理まで…
地域性と個性があふれる『食の宝庫』です。
とくに南部発祥の料理や屋台グルメは、味も見た目も刺激的で、「安い・うまい・ローカル」の3拍子がそろっています!
ホーチミンの食文化をぜひ全力で体験してみてください。