インド
PR

【2025年最新版】インドのバス予約方法を徹底解説!【おすすめの予約サイトを紹介!】

TAIKI

インド旅の移動でバスを利用したいんだけど、どうやって予約するの?

現地じゃなくてネットで予約したいんだけどできる?

おすすめの予約サイトを教えて下さい!

本日はこんなお悩みにお答えします。

結論、インドのバスはネット予約がおすすめです!

一昔前みたいに現地人が並ぶ長蛇の列にもみくちゃ…

みたいな感じはもうしなくて良くて、今はもうネットで簡単にお得に予約できるようになりました!!

僕は2025年に北インドを中心に3ヶ月ほど旅をしましたが、ほとんどネット予約を利用してました。

マジで便利な時代です☺️

ただ、例外もあってネット予約ができない路線もあるので、後半にはネット予約で出てこない目的地の予約方法も解説するのでぜひ参考にしてみて下さい!

スポンサーリンク

おすすめのインドのバス予約サイト「12GO」

インドのバスのおすすめ予約サイトは12Go Asiaです。

12Goがおすすめの理由は主に4つ。

  1. インドの電話番号がなくても登録可能
  2. 一部日本語対応している
  3. 検索が簡単で見やすい
  4. 東南アジア諸国でも使えるので複数アカウントを作らなくていい
    (タイ・カンボジア・ベトナムなど…)

他にも様々な予約サイトがありますが、登録時にエラーが起きたり、カード決済ができないという声もあるので、12GOが無難です。

また東南アジアも旅するなら使うサイトをまとめておくと何かと便利です。

インド・バスのネット予約手順

インド・バスのネット予約の手順は下記の通り。

12GOの公式サイトにアクセスする

まずは公式サイトにアクセスしましょう。

»12Go公式サイトへ

出発地と目的地を入力しましょう

今回は日本人観光客の王道のルートの1つ「デリー→バラナシ」のルートで検索していきます。

希望のバスを選択する(値段・時間・バスの種類)

上記の通り、バスだけでも選択肢が43個もあるので、希望の値段・時間・バスのタイプ(座席or寝台)を選択しましょう!

旅行の詳細の確認をしましょう!

選択したバスの「購入」をタップすると下記のような詳細が出てきます。

乗降地も確認でき、バスによっては自分の希望の乗降地を選択することが可能です。

希望の乗降地を確認&選択して次へ進みましょう。

お客様情報の入力とお支払い

お客様情報を入力して支払いましょう。

支払い方法は下記の5つが可能です

  • クレジットカード
  • Google Pay
  • Apple Pay
  • PayPal
  • Alipay
詳細とeチケットがメールに届きます

支払い後すぐメールが届くので確認しましょう。

手順は以上です。

希望の目的地のバスがネットで出てこない場合

乗車地から目的地までの距離がかなり離れている場合やニッチな場所の場合は、ネットで調べても出てこない場合があります。

そんな時の対処法は主に4つ。

  1. 他の方法を探す(バス・フライトなど)
  2. 中継地を自分で見つけて乗り換える
  3. ローカルバスや乗合バスを使う
  4. 旅行会社やバス会社、ホステルの人に予約してもらう

それぞれ詳しく解説します!

他の方法を探す(バス・フライトなど)

1つ目は他の移動手段を検索してみましょう。

  • 電車
  • フライト
  • タクシー

インドの場合は鉄道が国中に張り巡らされているので、列車で検索すると意外と直行便が出てくること多いですよ!

中継地を自分で見つけて乗り換える

直行便がない場合は、自分で中間地点付近を中継して乗り換えで行けるか確認しましょう。

ローカルバスや乗合バスを使う

インドのバスは、ネット検索にヒットしなくても運行している長距離バスは意外と多いです。

特に北部地域になると、ミニバンや四駆タイプの乗合タクシーなどもあったりするのでネットで情報収集するか、現地人に聞いてみましょう。

ぶっちゃけ、困ったら現地人に聞くが一番です。

ただ尋ねる相手を間違えないように…普通に騙されるかぼられます笑

もしくは、運行しているバスやミニバンに道路脇から合図を送ると止まってくれることがあります。

下図のようなイメージです。

インドってバス停がない場合もあるので、ぶっちゃけなんでもありかと…

僕の場合、北部の田舎に行けば80%ぐらいの確率で止まってくれましたが確実性がないので事前に調べておくのが吉です。

北部地域でのった四駆タイプの乗合タクシー

旅行会社やバス会社、ホステルの人に予約してもらう

ネット予約ができない場合は、近くの旅行会社やバス会社に尋ねるか、ホテルやホステルのスタッフに相談すると予約できる場合があります。

正直これが一番確実で安心です!

逆にここで聞いても見つからない場合は、乗り換えで繋ぐかタクシーなど別の方法にする必要があります。

いろいろ調べてもわからなかったらプロに相談するのが一番です。

注意点

主な注意点は下記の3つ。

  1. 乗降車地の確認をしっかりする
  2. 荷物の管理

それぞれ解説します。

乗降車地の確認をしっかりする

バスの予約前には「乗車場所」と「降車場所」を絶対に確認しましょう。

理由は、バス停とかでなくただの路上やガソリンスタンドなどが乗り場になっていたりする事があるからです。

ガソリンスタンドの前がバス停だった時の

中にはGoogleマップで打ち込んでも検索にヒットしないものもある為、その場合は現地人に聞くか、直接バス会社に問い合わせて確認しましょう。

民間の長距離バスの乗り場は、意外と固まってるのでホステルのスタッフに聞くと大体解決しますよ!

降車場所にはたいていリキシャが待機しているので、バスを降りてからの移動は困ることは少ないと思いますよ!

荷物の管理

はじめに言っておきますが、これはマジで守って下さい。

荷物は狭くても自分の座席や通路に置いておくことをおすすめします。

理由はインドのバスは目的地まで直行で行くわけではなく、ところどころで止まって乗客が乗り降りをします。

もし荷物をトランクや荷台にの積んでいる場合、自分の見ていない間に乗客が間違えて持って帰ったり、盗んだりすることがあります。

実際、僕がインド旅中に出会ったイギリス人カップルはバックパックをそのまま盗まれ衣類全部無くなった人がいました…

マジヤバいです。

そのため、極力荷物は自分の見える位置に置いておくこと、最低でも貴重品は必ず自分の手元に置いておくことをおすすめします!

どうして無理な場合に備えて、カバンのチェックに南京錠、椅子や柱などにワイヤーロックでロックしておくと安心ですよ!

インドのバスはネット予約で快適に旅をしよう!

いかがでしたでしょうか?

上記で説明した通り、オンラインで予約できるバスならネットで予約した方が便利だし、時間もお金も無駄がなく旅ができます。

ネット予約なんてなかった昔と比べると少し寂しいな〜と感じるかもしれませんが、便利になった時代の機能を使いこなし、より快適な旅にしてみて下さい!

あえて現地予約したい方はぜひ…笑

俺はおすすめはしません笑

それでは!Have a safe trip!!

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
Taiki
Taiki
旅人|ブロガー|ノマドワーカー
ネットビジネスを構築し、ノマドで世界中を旅してます。
冒険家のようにイカれた挑戦をしていきたい。また、国数を追う旅より自分の行きたい国へ行き、暮らすように旅をするのが好き
ブログは気ままに更新していきます!
彼女はアメリカ人です。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました